2006.06.30 note 27
【daimyojin's note】
EVOLVE../11、占領後処理班の主人公、キャラデザインは笹井
一個さん。
そのCGモデルのフェイシャルの一部(のはず)。
CGのルック・チェックとは別の行程で顔アニメーションをトライ、
監督チェックをフィードバックしてモデル修正、またフェイ
シャルと、破綻しやすいアウトライン(線)をにらんでの調
整が続いた(ようです)。
2006.06.29 talk 17
【Ken's talk】
EV../14のフォルダです。
Motion Captureデータ編集用であるSD等身のキャラクターリグは、
「SDガンダムフォース」からの技術集積により比較的すんなり
開発する事が出来た。
デザインと可動範囲の折衷を目指し、ちょっとした所も形状を
変更して行きます。
しかし、collision設定をしてない為、鎧関係はメリコミまくり、刀は刺さりまくり。
モデル/setup担当の手腕が問われます。
2006.06.27 talk 16
【Ken's talk】
EV../14のフォルダです。
時には「3Dモデル」で作るより、別の方法が有効な場合もあり
ます。
EV../14に登場する峠茶屋「御出茶(おでっさ)」は、実は背景
描き。
カメラマップを使用する案もありましたが、このカットに課せ
られた要求を実現するには描き背景をそのまま貼付して使用す
ることで十分でした。
昔取った杵柄で舞台芝居は慣れたもの(笑)ザコザコアワーの
要領である意味楽でした。
でも、1分カット・・・。
2006.06.27 note 26
【daimyojin's note】
イボルブ用ロトスコープの練習風景。
数台のビデオカメラで収録した映像をガイドにアニメーションをつけ
ていく手法です。
ほとんど動きのない中での微妙な間合いとか、揺れとか、そんな雰囲
気を出すためにロトの方が良かったので。
実は利害が微妙にかみ合わない相手に対しても、凛とした態度で握手
の手をさしだす、その一挙手一投足にもジオン軍人らしさこめて……
たぶんそんな感じ?の事前練習でしょうか。
映像を期待してくださいね。
三脚の上のガンダムヘッドは、そのシーンの同伴者です(たぶん)。
2006.06.26 note 25
【daimyojin's note】
イボルブ9の音楽スケッチ、こんな方向でいかがでしょうか?
と監督チェック。
音楽は池頼広(いけよしひろ)氏。とてもいい人です。
「野ブタ。をプロデュース」や「女王の教室」なども手が
け、多忙の中を縫って作ってもらってます。
「SDガンダムフォース」の背景楽曲はアラン・マイヤーソ
ン氏のミックスも素晴らしく必聴、と軽く宣伝。
5.1chの場合、音楽自体も生音の場合は収録段階から5.1用
のマイクセットアップさらにミックスを行うのですが、今
回はどうしたものか。
……予算がね。
≪ 前5件
|
次5件 ≫
創通エージェンシー・サンライズ
創通エージェンシー・サンライズ・毎日放送
注意:内容および画像の転載はお断りいたします。お問い合せ先は
こちら
をご覧ください。