2006.06.13 talk 11
【Ken's talk】
EV../12のフォルダです。
Evolveシリーズでは意図的にディティールを削っている場合
があります。つまり、同じモビルスーツでもフィルム毎に細
かい部分が異なるのです。
理由は、至って単純。
監督オーダーとフィルム映えです。
2006.06.12 talk 10
【Ken's talk】
EV../11のフォルダをバックアップ中。
破壊される事が多い今回のEvolve。
フィルム内では見えにくいですが、内部には
こんなにディティールがあるのです。
2006.06.11 note 18
【daimyojin's note】
イボルブ5のアルパ・アジールも、富野監督指定のデザイン
チューニングが行われ、増尾監督が絵作りした。
「こんな風になっちゃっていいんだよ!」という勢いを受けて
の改修作業だったが、中には「これはいらない、やりすぎ」
というものもあったかと。
はて、このバラバラになるプロペラント部分は本編で使ったっけか?
2006.06.10 note 17
【daimyojin's note】
「テニスの王子様」アベユーイチ監督の「イボルブ1」ネタの続き。
テニプリもデジタル機材の導入・ハンディなHDカメラが縦横無尽に
活躍したそうですが、イボルブ1も実は一つのデジタル先端技術の
現われなんです。
一番ベストなネガフィルムスキャンも、次にまあまあ綺麗なネガ
テレシネもできませんでしたが、多様なビデオ素材を最新の合成
編集システムに取り込み、カラコレ、スタビライズ、粒状性調整、
などなど全てプロセスしています。
つまり最近流行りのデジタルリペアということです。
2006.06.09 note 16
【daimyojin's note】
「テニスの王子様」(アベユーイチ監督)を見た。
俳優さんが生き生きしていて、原作未読ですが読みたくなった
な。今時スポ根をどうまとめるか大変じゃん、それが結構クー
ルでテンポのいい、映画×エンターテインメントでした。
観客の反応もかなり良かったし。
アベユーイチ監督と言えばもちろんSDGの監督だが、編集版と
いうカセがありつつ最後の戦い前のアムロ、さまざまな想い、
というあの切り口の「イボルブ1」も監督していただきました。
(ポスター画像はアベ監督を通じて了承得ています)
≪ 前5件
|
次5件 ≫
創通エージェンシー・サンライズ
創通エージェンシー・サンライズ・毎日放送
注意:内容および画像の転載はお断りいたします。お問い合せ先は
こちら
をご覧ください。